クランプメーターの使用しやすい配線
2014年9月26日
制御盤では、点検やアフターメンテナンスが欠かせません。
メンテナンス作業を想定した配線のポイント
Before
制御盤をコンパクトにすると、各機器を詰めて配置することになり、配線の間隔が狭くなってしまいます。
配線の間隔が狭いと、メンテナンス時にクランプメーターを差し込むスペースがなく、クランプメーターによる測定が困難になります。

After
機器の間隔が狭い場合でも、配線にループを設ける工夫をします。
弊社の制御盤では配線にループを設けることで、メンテナンス時にクランプメーターによる測定を行いやすくし、メンテナンスの作業性を向上させています。

ポイント
メンテナンスしやすい配線を行うこと。
制御盤の基礎知識 大辞典
- 制御盤の基礎知識 制御盤組立の配線作業って?電線の種類や作業の流れ・ポイントを解説
- 制御盤の基礎知識 サーキットプロテクタとは?正しい選定方法やサーキットブレーカーとの違いを解説
- 制御盤の基礎知識 制御盤機器の熱対策のポイント
- 制御盤の基礎知識 盤・板金の種類・素材と制御盤板金の製作工程をご紹介
- 制御盤の基礎知識 制御盤の筐体・ボックスとは?種類や使用環境ついてご紹介
- 制御盤の基礎知識 制御盤の設計手順とポイントについて解説