配線ダクト関係のポイント
2014年9月26日
制御盤内では、ケーブル配線用にダクトを使用します。
ダクトにおける配線キズや配線外れを防ぐためのポイントは
ダクトにおける配線キズや配線外れを防ぐためのポイント
Before
配線のためのダクト柱部分を切除した後のバリが原因で、配線キズやメンテナンス時の怪我を引き起こす恐れがあります。
また、ダクトカバーの隙間も配線外れの原因となります。

After
柱部分切除後にバリ処理が施されてメンテナンス柱部分切除後のバリ処理が施されており、メンテナンス性の高いダクト施工となっています。
カバーも隙間のない施工がされており、細かい気配りが行き届いた配線ダクトとなっています。

ポイント
配線キズ、配線外れを防ぐダクト処理を施すこと。
制御盤の基礎知識 大辞典
- 制御盤の基礎知識 制御盤組立の配線作業って?電線の種類や作業の流れ・ポイントを解説
- 制御盤の基礎知識 サーキットプロテクタとは?正しい選定方法やサーキットブレーカーとの違いを解説
- 制御盤の基礎知識 制御盤機器の熱対策のポイント
- 制御盤の基礎知識 盤・板金の種類・素材と制御盤板金の製作工程をご紹介
- 制御盤の基礎知識 制御盤の筐体・ボックスとは?種類や使用環境ついてご紹介
- 制御盤の基礎知識 制御盤の設計手順とポイントについて解説