制御盤全般
工作機械向けの制御盤
- #板金
製作に要した期間 | 設計承認後20日 |
---|
POINT 1
ファナックを搭載するために、筐体には様々なプラケットが設置されています。ファナックを搭載する際には、奥行きを考えたプラケットが必要とされ、設計者の空間認知能力の高さが構想段階で必要となります。
また、配線ルートを事前にイメージする事が要求され、交直分岐が必要多なるときは、3次元的な発想がますます必要とされます。
筐体を設計製作するだけでなく、部品取り付け・配線・稼働後のメンテナンスまで考えるのがポイント。すべてに合理性が必要です。
POINT 2
この筐体はレザートーン(梨地)の塗装が施され、お客様のご要望の色に塗装されています。
お客様に必要な色からパターンまで、すべてに対応出来る事が強です。色の調合ももちろんお任せください。
POINT 3
また、チャンネルベースは不要でしたが、アンカーを打つためだけにC鋼材使用しました。
これによりコストダウンが実現されております。
お客様の据え付け場所や、床の状況に応じて対応するきめ細やかさがポイントです。
制御盤全般
弊社は1978年の創業以来40年以上にわたって制御盤事業に携わる中で、1万件以上の制御盤の設計、製造及びコンサルティング実績がございます。
特に欧州向けCEマーキングに対応した案件を含む海外規格案件に強く、制御盤だけでなく制御盤を搭載する装置全体へのコンサルティング、設計変更、製造に対応してまいりました。
日本国内においても、制御盤の設計、制御盤に搭載するソフトウェアの設計、現地調整を含め制御盤の製造に関わるあらゆることに柔軟に対応いたします。
制御盤全般 大辞典
- 制御盤全般 制御盤のプロ「三笠精機」が製作する制御盤とは
- 制御盤全般 制御盤コラム 制御盤の成り立ち
- 制御盤全般 制御盤コラム 自己宣言について
- 制御盤全般 制御盤コラム 機械類の具体的要求事項
- 制御盤全般 制御盤筐体・キャビネットの基礎知識