Q 米国向けの制御盤を製作したいのですが、電線に「UL認証」と書いてあれば使えますか?
2022年3月12日
例えば「UL Listed」と表示されている電線は、カタログ等に記載された用途で定格値に問題なければ使用可能です。
■「盤内は専用配線を除き、全てLISTED電線を使用」が合理的といえる

「UL Listed」と似ているものとして、「UL Recognized」表示があります。
この表示がなされている部品は特殊な用途のために作られたケースが多く、詳細な確認が必要とされます。そのため、「UL Recognized」表示部品は、基本的に認証メーカーが使用することが理想とされます。
UL508Aの認証制御盤メーカーであればAWM電線も使用可能です。メーカーにより対応は替わりますが「盤内は専用配線を除き、全てUL Listed電線を使用」が合理的な製作方法と言えるのではないでしょうか。
制御盤と海外規格 大辞典
- 制御盤と海外規格 Q&A Q DC24Vのセンサーやバルブも「CEマーク付き」であることが必要でしょうか?
- 制御盤と海外規格 世界の規格、マーキング、認証機関
- 制御盤と海外規格 機械類に必要な3つのマニュアル
- 制御盤と海外規格 海外規格にあたって注意すべき3つのポイント
- 制御盤と海外規格 適合の基本原則「優先すべき規格」「適合させるべき規格」とは?
- 制御盤と海外規格 理解すべきマイナー規格とは? 『UL508A』『NFPA79』以外の規格を解説