短絡電流値SCCRとは?
2022年3月12日
SCCR値とはShort Circuit Current Rating(短絡電流定格、遮断電流定格)、各動力回路機器が持つ短絡電流に耐えうる限界の電流値のことです。「耐えうる」とは、その機器が壊れても、隣接するその他の機器へ危害を及ぼさないことを意味します。
機械類の電気規格では装置全体でのSCCRの定義が求められ、電線やコンタクタなどを含めてどの程度の短絡電流に耐えられるかを算出する必要があります。米国の制御盤規格であるUL508Aにはその決定方法が明記されており、三笠精機では正確なSCCRの決定と最適な回路構成の提案が可能です。
ヒューズやトランスなどをうまく使用することで、65kAや100kAなど高いSCCRに対応した制御盤も製造可能です。
制御盤大辞典 制御盤コラム
- 制御盤コラム 制御盤機器の熱対策のポイント
- 制御盤コラム 盤・板金の種類・素材と制御盤板金の制作工程をご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の箱・筐体とは?種類や使用環境ついてご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の設計手順とポイントについて解説