NFPA79とUL規格は何が違うのでしょうか?
2022年3月12日
規格を作った団体と、対象カテゴリが違うだけで、どちらも守るべき規格です。
NFPA規格は日本でいうところの消防法の範囲が広くなったようなもので、NFPA79は機械装置というカテゴリの電気規格です。
対してUL規格は、製品評価をする試験所であるUL(Underwriters Laboratories)が作り上げた規格で、UL508Aは産業用制御盤というカテゴリの規格です。UL規格は、ブレーカーなど細かな製品カテゴリ毎に様々な規格があります。
それらの規格は、ANSI/NFPA79、ANSI/UL508A、ANSI/UL489 など、ANSIという接頭語のようなものを付けて記載されることがあり、州によって採択年度などの違いはあるものの、法律に近い強制力があると解釈してください。
三笠精機は装置全体についてNFPA79に従った提案やコンサルティングが可能で、制御盤については内部構成品は必要な規格認証品を使用しつつ、制御盤全体でUL508Aのラベリングが可能です。
制御盤大辞典 制御盤コラム
- 制御盤コラム 制御盤機器の熱対策のポイント
- 制御盤コラム 盤・板金の種類・素材と制御盤板金の制作工程をご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の箱・筐体とは?種類や使用環境ついてご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の設計手順とポイントについて解説