自己宣言について
2022年3月16日
CEマーキングで要求されることから認知度の高い自己宣言ですが、正しく理解されていないことが多い印象を受けます。一例として、「製造者責任としての責任を負うことを宣言する」と理解されることがありますが、これでは、必要な規格や法令に適合しているかどうかという最も重要な要素が抜けています。
CEマーキングやその他規格対応における自己宣言とは、「認可」や「認証」と対比されるものです。
認可とは、役所などに申請して評価を受け、販売や使用の許可をもらうことです。認証とは、いわゆる第三者認証機関などが特定の規格などに適合しているかを審査し、適合していることを証明するものです。
いずれも、メーカーではない第三者が判断するという性質のものであり、一見公正公平に思えますが、役所がいいと言ったので大丈夫、何か問題があっても当社に責任はないといった考え方に陥る可能性があり、注意が必要です。
自己宣言とは、その製品について最も詳しい専門家であるメーカーが、必要な法令や規格に適合していることを自ら確認し、顧客など外部に対して「絶対に大丈夫である」と宣言することです。メーカー側に求められるレベルは高くなりますが、プロとしての意識が高まり、結果としてより正しく安全な製品ができる結果につながると考えられます。
CEマーキングで要求される事項は広範囲にわたり、初めて対応するメーカーにとってハードルが高いことも事実です。
三笠精機では、複雑かつ広範囲なCEマーキングやその他の規格対応について、総合的なサポートを行っておりますので、是非ご相談ください。
制御盤大辞典 制御盤コラム
- 制御盤コラム 制御盤機器の熱対策のポイント
- 制御盤コラム 盤・板金の種類・素材と制御盤板金の制作工程をご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の箱・筐体とは?種類や使用環境ついてご紹介
- 制御盤コラム 制御盤の設計手順とポイントについて解説